[ しめじ栽培工場の作業工程 ] 2013/07/16

大きなミキサー(かき混ぜ機)で培地と呼ばれる床を作ります。一般的にはオガコをベースに米糠や豆皮などを配合してつくります。


詰込み作業
培地を機械を使い培養ビンと呼ばれるプラスチックの容器に詰込みます。
一度に16本(1コンテナ)詰込み、蓋をして台車に乗せていきます。1日720コンテナ詰めます。


殺菌釜
詰め込まれた培養ビン(以降ビンと記載)を殺菌釜え入れます。
ボイラーを使い118度の温度と高圧をかけて培地を殺菌します。きのこの菌は雑菌に弱くデリケートな為約6時間も時間をかけてしっかり殺菌します。


接種
前日に殺菌された培地を一晩かけて冷まします。
冷やされた培地にしめじの種菌を着けます、殺菌されているので当然室内も無菌・・少菌室で行います。消毒等が難しい昨今なのでプラズマクラスターで除菌をしています。
室内は10度で長く居るととても寒いです。
台車からパレットまでは人の手に触れること無く進みます。

1枚のパレトに90枚のコンテナが積み上げられます。

培養
接種された培地は培養室に運ばれます。
室温21度、湿度70%に保たれ作業時以外は真っ暗な部屋です。
16本入りコンテナが66960枚入ります。
この部屋で場所を入れ替えしながら約90日間かけて培養熟成させます。
こげ茶色の培地がしだいに白く変わっていきます。
div class='img'>



菌掻き
熟成された培地をしめじの発生する部屋に入れる前にビンの口部分を少し削り取ります。
一日約792枚の菌掻きをして発生室にいれます。月〜金まで行います。


棚上げ
金掻きされたビンをしめじ発生室の栽培棚に並べます。
我が法人ではここは機械化できずに人力に頼っています。縦積みから横並べになるのでかなり大変な作業です。

収穫
しめじ発生室は室温14度、湿度90%に保たれています。
この中で約21日かけてしめじの(子実体)形になります。
(成長過程は写真で見るしめじの成長で)
取りごろのしめじを手作業で収穫していきます、ベテランになると330株取るのに15分くらいで取ります。


包装作業(パッケージ)
収穫されたしめじはその日のうちに計量され出荷先ごとのデザインフィルムで包装されます。髪の毛などが混入しないように服装や部屋の環境に気を付けています。
div class='img'>



包装機から出てきたら金属探知器をくぐって梱包され、各出荷先に輸送されます。

培地作りから出荷までに約111日かかります。


 

 

COPYRIGHT 2020 『農事組合法人 三幸』 ALL RIGHTS RESERVED.